自分らしく生きるためのコツをゾウとチーターの物語から学べる

このサイトをご覧になられている方は以下のように思われているのかもしれませんね。
「自分らしく生きるってどういうことだろう?」
「自分らしく生きられないから、人生は面白くない」
「あの人のように自分を ...
生きづらい人の特徴と生きやすい心理状態にするには

私は心理カウンセラーですから、当然生きやすい人よりは生きづらくて悩まれている方とご縁があります。
そんな生きづらかった人たちが、生きやすくなっていくためにカウンセリング・セラピーをさせてもらっています。
中には ...
親の愛情不足で育った大人は能力を発揮しづらい?
私は職業柄、親からの愛情が欠乏している方とたくさんのご縁があります。
反対に「親から愛情をたっぷりもらった」と思われている方とは、カウンセリングの現場ではそれほどお会いしないですね。
これがどういった意味がある ...
親が嫌いでストレスから解放できない!そんなわけをカウンセラーが語る
親のことが嫌いだと言っても人それぞれレベルが異なると思います。
一部が嫌いなのか?
存在自体が嫌いなのか?
いちいちうるさいから嫌いなのか?
親を嫌っていると何かとストレスが溜まってきます。 ...
カウンセリング・セラピー効果が上がりやすい人と回数がかかる人の違い

この記事ではカウンセリング・セラピーでどんどん効果が上がっていく方となかなか効果が出にくい方の傾向や特徴などを私なりにまとめてみました。
ですから、これからカウンセリング・セラピー(療法)を受けようとご検討されている方には ...
人の悩みが尽きないのはなぜなのか?

我々人間の悩みが尽きないのは、どういった想いがあり、どういった理由があり、どういった心理が働いているのか?
悩みを一つクリアーするとまた違った悩みがやって来る・・・。
ときには一生かけてもクリアーできない悩みも ...
過去の自分を許し受け入れる(自己受容7つの要素)

【自己受容7つの要素】
①性格的な部分
②容姿や身体的なこと(病気も含む)
③才能や能力的なこと
④学歴や職歴
⑤家庭環境
⑥感情
⑦過去の自分
自己受容に関連し ...
ビリーフチェンジセラピーで思い込みを解除しよう
【ビリーフチェンジセラピーの詳細】
ビリーフチェンジってなかなか聞きなれない方もおられると思います。
もしかしたら、この記事で初めて耳にされた方もいるかもしれませんね。
もちろん初めて知った方もすで ...
メンタルブロックと心理的抵抗は92%の確率で解除できる
【メンタルブロックを解除しよう!】
私は今までカウンセリングセラピーの実際の現場で数えきれないほどのメンタルブロック(心理的抵抗)と直面してきました。
特に根深いトラウマが存在する場合は、通常のセラピーより時間 ...
感情を抑えると心に毒素(ストレス)が溜まる

【自己受容7つの要素】
①性格的な部分
②容姿や身体的なこと(病気も含む)
③才能や能力的なこと
④学歴や職歴
⑤家庭環境
⑥感情
⑦過去の自分
自己受容に関連し ...