カウンセリングとセラピーの手法は目的がぜんぜん違う
この記事ではカウンセリングとセラピーの違いをメインにお話をしていきますね。
心理的な症状や心の問題に対して
カウンセリングはどう使い、どんな効果が期待できるのか?
セラピー ...
セラピー(心のオペ)で本質的な解決を目指す秘訣
この記事では心のオペについてご説明していきますね。
おそらく心のオペって聞かれて、聞きなれない言葉だと思われた方がほとんどではないでしょうか。
しかし、オペと言えば一般的に手術のことですから「ココロの中の手術を ...
カウンセラーとの相性が良い悪いはあるのか?
これからカウンセラーやセラピストを目指されている方は、この相性ということについてもある程度の知識を持たれることをお勧めします。
また今までカウンセリングやセラピーを受けられた方にも、何かの参考になれば嬉しいです。
カウンセリング効果を現役カウンセラーが本音を語る
【カウンセリングは本当に効果があるのか?】
これからお話する内容はもしかしたら、同業者のカウンセラーの方たちから大ブーイングを起こしてしまう内容になるかもしれません(笑)
それくらいの覚悟を持って「カウンセリン ...
カウンセリングを受ける側とする側の疲労度は?
これからカウンセリングや心理療法を受けようと検討されている方やカウンセラーやセラピストとして独立開業を目指されている方にも何かの参考になっていただければ嬉しく思います。
そして今回のテーマは、カウンセリングをする側のカウン ...
心理カウンセリング・セラピー(療法)料金は本当に高いのか?
【カウンセリングの料金を検証する】
これからカウンセリングを受けてみようとご検討されている方には、カウンセリング料金についてのご理解が少々深まっていくかもしれません。
また前回カウンセ ...
独立開業カウンセラーのための料金設定の仕方
自分がこれから行っていくカウンセリングの料金をいくらで設定していくのかは、ちょっとした悩みどころですよね。
カウンセラーを目指されている方は、「悩んでいる人を救って楽にしてあげたい」といったような人の役に立ちたいと思われて ...
カウンセラーこそ心と技そして体の自己管理が大切
前回は主に自己管理の重要性について記事を書かせていただきました。
イチロー選手の話や原点回帰の大切さや優れたパフォーマンスをしていくためのこと、そしてカウンセラーが陥りやすい罠といったことをお話していきましたね。
一流開業カウンセラーを目指すための自己管理能力
【開業カウンセラー技術と同じくらい大切なこと】
今回は前回のちょっとした続きみたいな内容で進めて行きますね。
前回はカウンセラーを目指す方への警告というテーマでお話をしてきましたが、その中でカウンセラーは自らの ...
カウンセラーを目指す方へ大切なこと
【カウンセラーこそ心のケアが大切】
カウンセラーだって人間なんだ!
いきなりこれを読まれてあなたは何を感じましたか?
これが今回の記事のメインテーマの中の一つになります。
これも私が経験 ...