プロの独立開業カウンセラーになるために最低限知っておくこと

2025年1月16日

独立開業カウンセラーとしてスタートするにあたって

これからプロのカウンセラーや心理セラピストとして独立開業を目指している方にページを作成しましたので何かの参考にしてみてください。

カウンセラーの資格はどうなっているのか?
年間経費はいくらかかるの?
一体誰から学べば一流のカウンセラーに近づくことができるのか?
料金設定は?

などなどわかりやすく書いています。

 

開業カウンセラーはどうやってなるの?

私、杉田が心の問題を解決できるプロのカウンセラーになりたい、と思ったときどういった手順を得て自分一人でカウンセラーとして独立開業をしていったのか?といったお話をしていきたいと思います。そして私は以下のことでワクワクしながらもたくさん不安がありました。

・独立開業をするためにはどれくらいのお金が必要なのか?
・どこに行けば心理カウンセラーの資格を取得できるのか?
・どのカウンセラーの方から学べば超一流のテクニックが学べるのか?
・どんな心の問題を扱えるようになれるのか?
・開業してからしっかりと様々な心の問題に対処できるのか?
・カウンセリングルームの場所はどこにするのか?
・各コースや料金設定はどうするのか?
・クライアントさんにどうやって知ってもらうのか?(集客)
・年間の経費はどれくらいかかるのか?
・開業してからしっかりと様々な心の問題に対処できるのか?

これから、カウンセラーとして独立開業を目指されている方は、上記のような問題が山積みになっていると推測できます。

 

独立開業するための資金

心を癒すプロのカウンセラーとして一体どれくらいの開業資金が必要なのか、ということは気になるポイントだと思います。私が独立開業をするために見積もったものを以下にあげてみました。(2004年当時開業前)

開業資金

パソコン代12万円
プリンター3万円
カウンセリング用のソファー10万円
ヒプノ用のリクライニングチェアー20万円
ヒプノ資格他心理セミナー50万円
書籍代10万円
内装工事費3万円
その他5万円


合計1,130,000円

お気づきかと思いますが、私の場合商売道具にするものはある程度高価な物を使いたかったので少々資金が高くなってしまいました。

書籍代やセミナー代も余裕を持って見積もりました。ですから私は1年間かけて130万円くらい貯金を貯めようと決意しました。

お恥ずかしい話ですが、当時の私の貯金は借金はないもののゼロでした(笑)

ですから、本当にすべての面においてゼロからのスタートだったんです。しかし、そんな私でもこの職業一本で食べていっています。

 

心理カウンセラーになるための資格

カウンセラーとして開業するためには、どんな資格が必要なのか?またどんな資格が簡単で難しいのかと色々と調べました。

その結果、心理カウンセラーとして独立開業するためにまったく資格がなくても看板を出せるということを知りました。極端な話、他者の話をちゃんと聞くことができる能力さえあればれ誰でもが開業できてしまう世界です。
 
確かにお医者さんと違いカウンセラーは薬を出すわけでもなく、レントゲンを撮ることもなく、心の傷口に何かの手当てをするわけでもない医療行為をまったくしない職業です。
 
言葉の使い方によって心に変化を起こしてく高度な技術がカウンセリング・セラピーと知った今、いったい誰からその高度な技術を学べばいいのか悩みました。
 
最初はカウンセラーになるための技法を学びたくて開業されているカウンセラーの方々に電話をして話を聞きました。それで色々な情報を得ることができ、中でも衝撃的だったのがある方のこの言葉でした。
 
「カウンセリング技法だけでは満足いく結果は出せない」
 
当時の私にとって衝撃的でした。
 
ではこれから何を学んでいけば、カウンセラーとして飯を食っていけるのか、相当悩みましたがそういった現実を知りながら、また色々と調べていましたら、催眠療法(ヒプノセラピー)とNLP(神経言語プログラミング)という心理テクニックを知りました。
 
他に民間の資格として産業カウンセラーやメンタル心理カウンセラーなども多数あるみたいですね。

私が開業した当時は、国家資格は存在していなかったのですが、現在では公認心理師という資格があります。

公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

  • (1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析
  • (2)心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
  • (3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助
  • (4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

厚生労働省-公認心理師とは

 

 

一流カウンセラーへの道

心理カウンセラーで独立開業するために医師みたいな資格はいらない・・・。

そういったとき、あなたなら次のうちどこで学びたいですか?

講師はそれほど現場で実績はあげてないけどちょっと名の通った民間資格を取得できるところで学ぶのか?

普通の民間資格を出し理論的なこと8割、実践的なこと2割といった形に重視したスクール形式的なところで学ぶのか?

簡単な民間資格を出し今まで数多くの実績を上げていて色々な心の問題にも対応できるクライアントに喜ばれている講師から学ぶのか?

 

一流カウンセラーになるための早道

↓ここめちゃくちゃ重要ポイント↓

ここで改めて質問です。

もしあなたが超一流の料理人を目指したいと考えたとき、二流や三流の料理人から学びたいと思いますか?

もちろん人それぞれどこで学ぶかは、自分がどんなカウンセラーになりたいのかにもよると思いますが、あなたはどう感じましたか?もちろんお金があればすべてのところで学ぶのも勉強になりますし、民間資格がいくつか取得できるのでいいですよね。

当時私は腕の良い職人的な実績の上げているカウンセラーの方を探していました。違った言い方をすると師匠になっていただける方ですね。何人か候補に上がってその方たちの講座にも参加したのですが、自分としては納得のいく方とは出会うことができませんでした。

その一つの理由として

症状に対するアプローチをお聞きしても私が納得できる答えが返ってこなかったことが非常に多かった

今までにこんな方が相談に来てくれてこんな症状でこんなこんなふうにアプローチしたらこんなふうに変わっていった・・・。

みたいなケーススタディー的な答えがほとんどなく本当に残念だし落胆しました。

それからは「独学で独自のセラピーを開発する」と強く決意しました。

それからは心理系の書籍を読みあさって研究し続けていました。

その結果現在では

🌈PRC(psychological resistance Cancellation)心理技法開発できたことによりさらに短期間で解決可能になりました。

私は今まで数多くの心理的な講座やセミナーに参加してきましたが、交通費や宿泊代と含めるとおそらく500万以上使ってきました。

ところが・・・

カウンセラーとして現場で使える技法をわかりやすく丁寧に細かく教えてもらったのは10%にも満たない(あくまでも当時の私の感想です)

特に開業前や開業して1~2年の頃は、頼れる師匠がいなくてしんどかったです。当時私が一番知りたかった各症状に対するアプローチ方法がいかに大切かを知らせれた時期でしたね。

 

どこで学んだらいい・・・?

こんなお話があります。パティシエ一筋のお菓子職人が試行錯誤を重ね10年かけて究極のスイーツを完成させました。今では毎日行列ができるくらいの店になりました。

もしあなたがこれから一人でこのスイーツの味に近いか又は同等にするためには、何年の月日がかかるでしょうか?

ところがこのレシピと手順をおしみなく伝授してくれたらどうでしょうか?

一流の人

結論から言うともしあなたがクライアントさんの役に立ち、感謝され、喜んでもらえるカウンセラーやセラピストになりたかったら、今でも現役バリバリで実績を出し続けている方から学ぶことに気づいたかもしれません。

 そう!実績を出し続けているカウンセラーの方が実際に行っている技法をまずは

真似してみることが腕を上げる一番の早道

これはNLP(神経言語プログラミング)のテクニックの一つでモデリングといいます。

もちろん民間の資格がいくつかあることに越したことはありません。

どこで学ぶかというより、誰から学ぶか

 

カウンセリング・セラピーの料金設定について書いた記事です。

カウンセリングの料金設定の基準

 

開業カウンセラー年間経費

プロのカウンセラーを目指し独立開業をされるということは経営者になるわけですから、なるべく経費をかけずに集客できれば理想ですよね。

カウンセラーという仕事はワンルームさえあれば成り立つビジネスなので飲食店などに比べたら、食材を仕入れることもなく、人件費もありませんのでとても経費が抑えられます。

電話カウンセリングやメールカウンセリングのみであれば、ワンルームも必要ないのでさらに経費がかかりません。

ここに例をあげてみました。(対面カウンセリングの場合)
・家賃5万円×12=60万円
・光熱費5千円×12=6万円
・通信費1万円×12=12万円
・その他1万円×12=12万円


年間合計経費 90万円

一戸建ての方は家でカウンセリングルームを作ってしまえば、家賃の60万はなくなります。従って年間経費は30万となり月間にすると25,000円です。この例は業者にホームページを頼まず自分で作成管理した場合です。また広告費は含まれていません

 


▼心のスペシャリスト養成スクール関連▼

心のスペシャリスト養成スクールTOP

カウンセラー養成講座のご案内

養成講座のカリキュラム

少人数制開催スケジュール

カウンセラー養成スクールよくある質問

受講生の生の体験談

卒業生webページ

お申込みフォーム

 

Left Caption

記事の担当者

この記事は代表の杉田義晴が長年のカウンセリング・セラピー経験と実績を元にして書いています。
カウンセラー杉田のプロフィール
 

Posted by expert44